豚バラ肉の薄切りが手に入ったので、兼ねてから作ってみたかったロールカツにしてみました。チーズや青じそ、梅など、割とさっぱりといけます。ロールカツ簡単ですね!
春といえば食べたくなる菜の花。さっと茹でてわさびをアクセントに爽やかに♪
野菜がたっぷりとれるレシピです!たくさん作っておいて、次の日は中華丼にアレンジしちゃいましょう♪
コクがあるのに後味さっぱり、ご飯が進む一皿です♪ スタミナupしたい時にもおススメです!豚肉に含まれるビタミンB群とニンニクパワーで、疲れも吹っ飛ぶ…かも^^
糖質を抑えつつ、美味しさも求めたショートブレッドを作りました。生地は冷凍できるので、食べる量だけ焼くと食べ過ぎ防止になります!低糖質クッキー
冬の定番和食メニューの豚粕汁です(*^▽^*)美味しくてあったまります♪
余熱で蒸し煮した~しっとり柔らかい鶏むね肉と四川風のピリ辛タレがよく合います~キンキンに冷えたビールにピッタリです。
全てフライパンに入れて火にかけるだけ、 簡単おいしいおつまみです。 マッシュルームは是非。 ワインとバゲットと、いかがでしょうか。
栄養価たっぷりのアカモク、生で売られていたら、保存性の良い「佃煮」がおすすめです。 下処理付です。
常備している材料で! シーフードミックスでも十分美味しいです。
牛乳と板チョコで簡単チンして混ぜるだけ♥マカロンにもぴったりです♪ 分量はマカロン約10セット分くらいです。 マカロンコックのレシピID1080010728
いちご!
しじみは冷凍すると旨み成分のオルニチンが、生のものより増えるそうです!
ワインにピッタリ
何度も試行錯誤してやっと美味しいおからパンが出来ました!!是非作ってほしいーーー!!
イングリッシュマフィンは、扱いやすい生地なので、自宅で焼き立てを楽しみましょう( *´艸`)
簡単に美味しいおでんつゆの出来上がりです。
簡単のひとこと〜!
見た目はお好み焼きにそっくりだけど、小麦粉は使っていません!糖質が少ないのでダイエットにも○。
ナンプラー風味のスープでパクチーがたくさん食べられるエスニック風お鍋です。フォー感覚で食べられるよう春雨も加えました。パクチー好きな方にオススメです♪
ホームパーティーでみんなの箸が止まらないのを見てニヤリ♡人参嫌いでも食べれる鉄板サラダです☆
美味しいさつまいもを、茹でて、潰して、練って、ギュっ!と押し付けてw。簡単に出来て、パクパク食べても安心♪♪な、美味しいおやつです☆
彩り鮮やかなのでお弁当にも◎! 卵とマヨネーズで和えるのでブロッコリーが沢山食べられます。
恵方巻きに飽きた方ー!生魚が苦手な方ー!韓国料理のキンパで代用するのはどうですか?(^^)
ヒレ肉を叩いて、仕上げたトンテキ☆スッと噛み切れるやわらかさです!ご飯がガッツリ食べられますよ!ご飯は多めに炊いて下さい!残りはお弁当にどうぞ♪
キムチ鍋のリクエストが多く、何度も試行を重ねて辿り着いたレシピです。市販のスープを買わなくても、本格的な味になります。
オレンジコンポートを乾燥させて作ったドライオレンジをチョコレートコーティングした、本格的なオランジェットです。
カリカリ食感と生姜醤油の味で食べやすい!うちの子たちに好評のお魚メニュー。揚げ焼きなので油少なめ・片付けも楽ちんです。
やわらかい新きゃべつでロールキャベツにしました。 和風味なのにコクがあって美味しいです。
フライパンでオイルを回しかけながら焼いていく「アロゼ」という手法を使います。 皮はパリッと、身はふわっと仕上がります。 ソースはレモンでさっぱりと。
すき焼きが翌日まで残っていたらラッキー!ぜひとも作りたいのが「たまご丼」です。くたくたの野菜だけでも十分美味しくなりますよ^^
皮はパリッと中はふわっと仕上がります。翌日もしっとり感は残り美味しくいただけます♪
ホームパーティでは毎回このローストビーフが食べたい!とリクエストされます。 誰でも喜ぶ万人ウケレシピで、クリスマスや誕生日などのお祝い事や、家飲みなどにも。
風邪をひいてしまったので、温かくて胃にやさしいお弁当にしました。
塩鯖は下処理無しでも食べられますが、 下処理をすると臭みが減り、食べやすくなります。
お惣菜のはるさめサラダが大好きなので、自宅でもたっぷり食べたいと思って出来上がったレシピです☆ 汁気がなくなるのでお弁当にも入れちゃってます♪( ´θ`)ノ
ネバネバで夏バテ予防に! ビールのあてや、冷奴、そうめん、白ご飯などと一緒に食べると美味しいです。
意外と奥が深い野菜炒め!家庭でも美味しく出来ちゃいますよ♪
あっさりした甘さと柔らかな食感が、暑い季節にぴったりの一品です。
昨日の残りのカレーはやっぱり、定番のカレーうどんになりました。
生ホタルイカを買ってきて、生のまま調理するときのための下処理。茹でてから調理するなら茹でてから処理した方が簡単。
少しカロリーを気にして、糸こんにゃくで作ってみました。野菜もモリモリ食べれます。
我が家では、鉄板焼・お好み焼き等をするとき必ずコレを作ります!ホクホク激ウマ!
新潟の知り合いから口頭でバーっと教えてもらったけど、曖昧な記憶…だから、自己流で作ってみた~
離乳食後期~幼児食まで◎これひとつで炭水化物・野菜・タンパク質が摂取でき、我が家の息子は夢中になってあっという間に完食します(笑)大人が食べても美味しいですよ♡
たらの白子は、くさみ消しの下準備をすると、匂いもなく。鍋、ホイル焼き、唐揚げにしてもとても美味しく食べることが出来ます。
鍋に材料を入れて火にかけるだけ!
紅茶では なくて、ほうじ茶のミルクティー(^_^)ほうじ茶の香ばしい香りのするミルクティーだよッ。
そうめんの残りは、チャンプルがいいですね~◎残り野菜で手軽に作れるのも魅力です!
きりたんぽってスーパーで買ってませんか?実は家で簡単にできるんです♪焼きたては香ばしく実に美味!
すぐ出来るのに豪華に見えます♪ ボリュームがあるのに、糖質低めでダイエットにも◎
家にある具をいろいろ炒めてオリジナルちゃんぽんが完成♪スープが美味しくてたまらない!ランチにも夜食にも◎
焼肉屋さんなどお店で飲んだ味を再現してみました(^^) ほっこりします♪
カボチャをフライパンにきれいに並べて、何もしないで、10分加熱で、煮崩れなしのかぼちゃの煮物ができちゃいました。 タイマー付ガス台ならセットしておけばOK
直径18cmのものが作れる分量です。 おうちにあるもので簡単に作れます。 バニラビーンズがなければバニラエッセンスで。なくてもOKです。
うちの卵焼きは甘くない卵焼きです。 ふんわりしてて冷めても美味しいので お弁当の時は必ず入れてね♡と 子どもも大好きです。
小麦粉をまぶすことでたれが絡みやすくなるのでいつも1~2時間漬けこんでいたものが切ってまぶして焼くだけなので15分もあればできます!
新鮮で美味しい鯛が手に入ったら、、、料亭風に上品な煮付けを作りましょう♪
高菜って とっても美味しいですよね♪ あとは ベーコンと卵があれば 嬉しい1品のできあがり~~(*^_^*)v
お酢でサッパリ、ツルンとなめらかな中華風春雨サラダです。冷たく冷やして美味しさUP!!
冷たく冷やしておいた麺にかけて、のど越しさわやかな冷麺の出来上がりです。
シャキシャキ美味しいたたきごぼう。 ごぼうを下煮して下味をつけてるので、時間が経っても美味しいです。 普段のおかずとしてもお勧めです♪
お好みの具材を包んでタコスパーティー!
ご存知かもしれませんが「殻付き牡蠣をもらったら、どうしていいかわからない」と言う知人が何人か居たので、投稿してみます。
炊飯器で炊くお赤飯です。(*^_^*) 以外に、簡単にできます♪ 小豆は形が崩れにくいようにやや固めの仕上がりです♪小豆を煮る時に、調整して下さい(*^_^*)
フライパンでカリッと焼いても、出来るんですね。
給食の味♪
骨付きチキンで作ると深みがでます。 野菜はあったものを適当に入れています。
喉が痛いあなたにおくる
巻かないのでとっても簡単です。白菜は甘くて、肉だねもしっとりしています♩
【生クリームは不要!】 牛乳と全卵・スライスチーズで作っちゃお~!
フライパン一つで出来るカボチャのグラタンです^^
そのままでも、ご飯にのせて丼にしても♪
母の豪快レシピ。かぶはスグに火が入るので味つけ濃い目です
梅風味の混ぜご飯の素で梅の香が~♪ おろししらすに梅干しもプラス。 香りの良いお箸がすすむおいしさです。
つけつゆはお好みの濃さでめしあれ~
簡単で洗い物少なめです!
卵と牛乳の味がする、懐かしい、昔ながらのカスタードプリンです^^ おやつ・おもてなしにも。喉を通りやすいので、食欲のない時や、体調崩した時などにも、どうぞ。
お魚は骨の近くや血合いが栄養があっておいしいんですよね。でも娘たちは苦手なので全部私のところに集まります。母は栄養満点!
下味付けて、フライパンですぐ調理。 洗いものもなく簡単おいしく。お子様も大好きですよ。