お正月に欠かせない、大根と人参の紅白なますです。
今回は市販の下処理済みの野菜を使用して、時短で煮込むだけの簡単筑前煮を作りました。お正月やお弁当のおかずにピッタリですよ( *´艸`)
まるでお肉!言わなければ大豆だとは全くわかりません(*´꒳`*) 甘辛味でお弁当にもぴったり♫
一杯・また一杯と飲み進み全部飲んでしまうので~自制心のない方は作らない方がイイかも? 因みに私は全部飲んで・・・。
冬の定番和食メニューの豚粕汁です(*^▽^*)美味しくてあったまります♪
たまに食べたくなる、どこか懐かしい甘めのおいなりさんです♪出来立てを食べても、時間が経っても美味しく食べられます(^o^)ぜひ、お揚げから挑戦してみてくださいね
サクサクほくほく(*・ω・)
もうインスタントを買わなくてすみますよ。
【料理の基本】 れんこんの下処理方法をご紹介します。
もう一品、という時の簡単副菜。甘めの味付けで冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。お酒のおつまみにも◎
作るので洗い物が少なく、手間もかからないレシピです♪ ニンニクとショウガがスパイスとなって美味しいカレーです♪
本来は断食明けのデトックスレシピとのことですが断食せずに夕飯に。1時間位でお腹がぐるぐる~と鳴り快腸に!驚きました!試したら結果をぜひつくレポで教えてください♪
あんこが甘いので生地を砂糖不使用です。
柚子がたくさん手に入ったら!フレッシュな香りが爽やかな手作り柚子胡椒を!我が家では辛さ控えめに、柚子皮と同量のししとうで作ります。
蒸し料理なのでさっぱり。
ストウブでふんわり柔らかなカマ焼き
お家で簡単に天津飯が出来ます♬
山ちゃん寄りにしたかったら、こしょうはより細かいものを使うとそれっぽくなります!
圧力10分でゆで栗ができます
とても簡単です♪お弁当・おつまみにも!
大きなビーツでも色よく茹でられたので 是非お試しください!ボルシチの下処理に ご活用ください♩
豚軟骨が安かった時にまとめて作ります
煮汁少なめで作るかぼちゃの煮物です(^^) 先に砂糖とだし汁で炊き、醤油を入れたら火を止めてほったらかし♪煮汁を吸ったかぼちゃがホクホクで素材の味がいきてます✨