2024年12月22日の献立

🌅朝食

山の幸 ウドの保存方法

山菜をもらったり、採ってきたら食べきらずダメにしてしまいがち。そんな時葉、灰汁を抜いて塩漬けに。半年は持ちます。

🍱昼食

レンジで簡単 麻婆風お麩と豆腐

簡単レンジで1品

🌃夕食

♡スープは買わないで♪簡単肉団子醤油ちゃんこ鍋♡

寒い冬にぴったりな、醤油ちゃんこ鍋の作り方です♡ スープは市販の物を買うとなかなか高めですが、家にある調味料で簡単に作れるので手作りも良いですよ♪( ´▽`)

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
257
  • コチュジャンダレで、 鯵のユッケ風♪

    お刺身好きの人でも、旬の時期、同じ種類のお魚はちょっと飽きることも。そんなとき作ってみてほしい、お刺身の味わい方です♪

  • 卵なし!サクサクフライの衣の作り方

    卵不使用で量の調整が楽々!冷凍保存や次の日のお弁当にも安心。お店に負けないフライのサクサク衣が簡単に作れます!

  • 脂肪燃焼スープ/デドックススープ 生姜で燃焼!

    脂肪燃焼スープ/デドックススープ パクチ—の白い花が咲いていたので トッピングしてみました!

  • 手羽先で作る‼︎簡単✳︎参鶏湯(サムゲタン)スープ

    材料をまとめて全部鍋に入れて煮込むだけ‼︎コラーゲンもたっぷり摂れる、とっても美味しいサムゲタン風のスープです‼︎

  • ヘルシー!卵オートミール粥

    ダイエット、減量のために! 忙しい朝に簡単にできます!

  • ポン酢で☆和風ドレッシング☆野菜がおいしい!

    簡単おいしいポン酢で作るドレッシングです♪

  • 居酒屋風☆大根サラダ(梅ドレッシング)

    程よい酸味の梅ドレッシングでさっぱりいただけます♪今日はハイボールかな~(´∀`*)

  • 【コツ】鮎の塩焼き・グリルで美味しい鮎の焼き方

    皮はカリッと香ばしく、身は柔らかジューシーな鮎の焼き方です。

  • 有名店の中華麺でビビン麺!

    琴平荘の中華麺で韓国アレンジしてみました! 甘辛のタレが麺によく絡んでうまうま〜♡

  • 絶品♡ティラミスケーキ

    ちょっぴり手間はかかるけれど、材料は手軽で難しい工程は無し♫見た目も華やかなワンホールのティラミスケーキはバレンタインや記念日にぴったりです♡

  • 簡単裏技!ポンカンみかん柑橘類の長持ち保存方法♩

    知り合いの農家の方に教えてもらった、柑橘類が長持ちする保存法です♩

  • ちくわとツナマヨの太巻き☆恵方巻☆向うが見えるよ

    ちくわを巻いた太巻きです。 接着剤代りにツナマヨを塗りました。 味はちくわをおかずにツナマヨおにぎりを食べている感じです。

  • 作り置きに♪お弁当に♪豚の生姜焼き♪

    豚肉のパックに材料を全て入れておくとお肉が柔らかになりそのままフライパンに入れて焼けるので一石二鳥です( ^ω^ )

  • ご飯がすすむ!くるみちりめんの佃煮

    クルミは毎日少しづつ食べると美肌や腎臓機能のUPにもいいそうです。 但し、食べ過ぎは厳禁! 甘辛く味付けをした佃煮にしてみました。

  • 家にあるもので簡単に!ちらし寿司

    彩り豊か、家にあるもので簡単に、節約料理、お手軽です!

  • 失敗しない!簡単中華ちまき

    冬の寒い時に、 蒸した暖かい中華ちまきは とても美味しいです。

  • 炊飯器で失敗なし☆絶品ケチャップライス

    「炊飯器でケチャップライスを作ると芯が残るし・・」と思ってる人いませんか?たった二つのコツで簡単に解決します。調味料の量も少なくて済むから、いいこと尽くし♪

  • 簡単ビビンバ丼

    三種のナムルを作って甘辛牛肉と一緒にご飯の上にのせるだけ。4つの味が交わって至極のファンタジービビンバの完成!

  • わさび菜とツナのマヨポン和え

    生で食べるとほんのり爽やかな辛みが特徴のわさび菜ですが、ここではゆでて辛味をとり食べやすくしました。加熱しても鮮やかな緑色を保つ便利なお野菜です。

  • お弁当に簡単♪はんぺんの☆ハム&チーズ焼き

    お弁当や晩酌のお供に、美味しいはんぺん焼きです。中からハムの旨味と、チーズがとろ〜り♪晩酌で食べる時は、マヨネーズをかけると、それはお酒が進みますよ〜☆