豚バラの角煮は柔らかいけど、油が多いのが気になりますよね。 圧力鍋を使えば、豚ロースでも箸で切れちゃう角煮が出来ます(*^^*)!!
伊勢海老を一番シンプルに味わう食べ方です。味噌が絶品で、お酒がすすみます。
しっかり甘辛味の肉そぼろ、ほんのり甘い卵、ほうれん草ナムルで彩りもボリュームも抜群です♪肉そぼろは冷凍できるので作り置きにも。
市販の冷凍パイシートを使って簡単にアップルパイを作りました。
メインにもなるおかずスープが炊飯器で簡単にできちゃいます♬
【冷凍保存方法】 ビーツは\(^o^)/めったにお目にかかることがないので、いつでも調理出来るよう保存しておきましょう。3ヶ月冷凍保存OKらしいです。
いちじくをたくさん買ってきて、赤ワインで煮込みました。バニラアイスやヨーグルトに入れても美味しいです。
焼き揚げですので油はフライパンに1cm程度でOK ひんやり冷たい揚げ出し豆腐はこの時期にピッタリ♪
ナスを愛しています。 そんなナス好きが作る、ナスを美味しく食べるためのサンドイッチ。 新鮮な野菜とチーズの相性も抜群です
マヨネーズを使ったドレッシングが大根と水菜に合います♪
焼肉屋さんなどお店で飲んだ味を再現してみました(^^) ほっこりします♪
時間がない時、一品だけで十分ごちそうになります笑
なすがあまり好きじゃない人でも、パクパク食べれて、しかも簡単!! 副菜にも、おつまみにも♪
サルサの一種、アボカドディップのワカモレ(ワカモーレ)を日本で簡単に手に入る材料で作りました。
休日のお昼ご飯に、母がよく作ってくれた懐かしい味。 チャーハンではなく、“焼きめし”なんです^^ 母から、味の決め手を聞いて再現してみました。
前の晩にほとんど終わらせて、二次発酵は冷蔵庫で。朝は焼くだけのパン!そのまま食べておいしいように甘めです。
甘辛くてサクラマスのおいしさが引き立ちます♪
何かの蒸しもののついでに蒸篭を1段足すだけです。
ヘルシーなのにしっかりした味付けで、おかずにもおつまみにもピッタリな一品です。 細切りこんにゃくを購入して使えば切る手間も省けます!
じっくりコトコト煮込んだ、ぽってり柔らかい果肉がなんとも美味♡ 昔ながらの無花果の甘露煮です(*´꒳`*)
ふるさと納税の返礼品でいただいたエゾシカ肉を使いました。
あこ天然酵母で作った山型食パン
干物はホットプレートを使うと柔らかくジューシーに焼けます。 モチロン、家でもフライパンを使えば美味しく焼けますが、ポイントが1つ。火加減です。