柚子がたくさん手に入ったら!フレッシュな香りが爽やかな手作り柚子胡椒を!我が家では辛さ控えめに、柚子皮と同量のししとうで作ります。
簡単に出来る見た目がおしゃれな1品です♪♪ おもてなし料理でも(*^^*)
バターの甘味がカレーに合うほうれん草のトッピングです♪
黒豆をもりもり食べたくて試作を重ね手軽でギリギリまで糖分カットしたレシピです。最後に煮汁がなるべく余らないような、しわが寄らないような配合を何度も試しました。
お手頃なアラで‥海のフォアグラと呼ばれるカジカの肝入り(*^^*)
甘過ぎない煮豆です。難しそうですが簡単です。ほっとくだけで煮えるので、煮ている間に他の家事ができます。
クリスマスのパーティに♡ テーブルが可愛くなります(*´꒳`*) 是非お弁当にも入れて連れて行ってあげてください♡
生鮭は冷凍の鮭と比べて身が柔らかく口の中でほろっとほぐれます!新鮮な生鮭を見つけたらぜひ作ってみてください!
野菜とベーコン消費に作りました♩ 人参などを足してみたりしても◎ ひき肉だけでも美味しいですし合い挽きでもOK☆ 作り方はとっても簡単です(^o^)/
グルテンフリーの米粉100%で作る肉まんです。 ベーキングパウダーを使って、発酵なしで作れます。
ガーリックフランスってパン屋で大好きなメニューでした☺ お手軽に食パンで♩
ソース味のタコ焼きもいいけれど、だしつゆがしみてきて、やわふわ~の、さっぱりタコ焼きも美味しいですよ。 一人ランチ・夜食・おやつに・・。
大分の郷土料理『りゅうきゅう』 ご飯にのせて『漬け丼』に♪ お茶かだし汁をかけてお茶漬けも最高! 他のお魚でもOKです☆
◎お正月用の筑前煮を作ります。 ◎好きな具材で作ってます。 ◎金時人参の型抜き 小さい型抜き使用してますが、 大きい型抜きが行方不明に〜
おうちにある材料で作ります。コーン多め&味付けは甘め♪お子様にも♪
しょうが、にんにく、豆板醤などが食欲をそそります!
ボウルの上で、食材をキッチンばさみでチョキチョキ♪ 疲れて何もしたくない時でも 手軽に作れます(^-^) 梅しそが爽やかな一品ですᕷ
ふっくら柔らかな黒豆が一般的な中、柔らかい煮豆が苦手な我が家では昔から硬く歯応えのある黒豆が大好き♡その歯応えに1度食べたら病みつきになります(*´꒳`*)
イノシシ肉を美味しく食べれます!
かぼすを使ってシロップを作りました。炭酸で割ってジュースにしてもよし、焼酎に加えてもよしです。
マスの臭みが苦手ですが、唐揚げにしたら美味しく食べられました!
卵黄が余ったら作ります。 簡単で、クリームパン作りや。 そのままパンに塗ってもおいしいです!
ナンプラーとシーフードミックスで,ワンランク上の焼そばができます。
とても簡単なスタバ風 抹茶ラテのレシピです。茶せんのかわりにフローサーを使うので、抹茶の泡立てがとても簡単で、なめらかな抹茶ラテができます。
短冊もいいけど、揚げても美味しい♡
本州の天ぷらとは違い、衣が厚く、味が付いており、沖縄ではおやつ感覚で食べる天ぷらです。 沖縄ではコンビ二でも販売されている程人気の沖縄料理、家庭でも作れます♪
疲労回復効果があると言われている梅を使ったヘルシーで簡単なおつまみです。 火を使わないのでたったの5分で完成します*
さっぱりと食べられて、温まります。 サラッといけるので、夜食にもオススメです。
美味しいです
簡単に作れるので、食パンを切らした時に、代わりにいかがでしょうか♪ 【参考動画】youtube https://youtu.be/EJiRSoliDeQ
お豆腐だけのハンバーグです。甘酢あんはめんつゆをつかった簡単なものです♪写真は1人分(我が家は2~3個)ですが手のひらサイズのもの4~5個分できます!
豚バラと大根で色々とお好みの食感が楽しめます♡簡単ですがご飯のすすむ甘辛味でボリュームもありますので節約にも是非どうぞ♬
とても簡単です♪お弁当・おつまみにも!
おからは少量で売っていなくて、たくさんできてしまいますよね。そんな時は、冷凍保存。お弁当や、おかず、離乳食にも便利です。たくさんの野菜を入れてつくりました。
焼くだけ簡単炒めもの♪中華屋さんで食べるみたいな豚小松菜炒め♡材料2つで味付けも簡単!!ごはんもビールも進みます(・∀・)
旦那が冬瓜苦手ですが、美味しい♪とおかわりして食べていました。冬瓜を醤油ベースの出汁で煮込みました。とろとろの、鶏そぼろあんが絡んで美味しいです。
アボカドとソーセージで何か副菜をと思い作ってみました。 切って炒めるだけと簡単ですし、食材も3つしか必要ない節約レシピです。 黒コショウ多めにするとなお良し!
節電の夏は冷やして作る定番スイーツがオススメ☆ お料理初めてでも出来る簡単さ♪
あの一風堂のもやしを自宅で再現できます‼ 一風堂に行くと、ラーメンがくるまでこれをアテに ビールを飲んでます。
ゴマ入り漬けダレが美味しさの秘訣!しょうがと薬味でさっぱりといただきます。初めに丼ぶりで途中から茶漬けに・・・と、1度で2度美味しい丼ぶりです♪
煮汁少なめで作るかぼちゃの煮物です(^^) 先に砂糖とだし汁で炊き、醤油を入れたら火を止めてほったらかし♪煮汁を吸ったかぼちゃがホクホクで素材の味がいきてます✨
買うより断然安上がり♫ 野菜に魚介類に生ハムに!色々なマリネを楽しんで下さい♡
さんまの美味しい秋。塩焼きもいいけど、たまには甘露煮も作ってみては??圧力鍋で美味しく骨まで食べられます。小さい子どもたちもパクパク食べてくれます!
お豆腐で重増し+ふわふわ食感の鶏つくねです(*^^*)面倒な水切りも不要で、甘辛だれが食欲そそります♡つくレポ沢山ありがとうございます!感謝です♡
鍋、煮物、スープに追加するだけ!キムチ、豚骨、胡麻豆乳、どんな出汁にも合います!
お肉を揚げ焼きにすることで、面倒な油の処理をカットでき、おまけにこの調理法だとカロリーも大幅にカットできました。それでも…(♪)味は保証付きですよ。
春の誘い菜の花と、鮭のほぐし身を胡麻ドレッシングで和えてみました。 ひと足早い春の訪れを感じさせてくれる一品かもです。
白いふわふわのはんぺんにチーズを挟み バターで焼きました。
ヘルシーなヒレ肉とこってり甘辛タレがベストマッチ!
米麹から自分で作る簡単便利な調味料のしょうゆ糀
家にある材料で簡単にホイコーローが出来ます♪甜麺醤なしできるのでいつでも作れますヾ(*´∀`*)ノ
ヨーグルトに加えるのでオリゴ糖でジャム家用なので丸ごとの冷凍イチジクでしてます。
おつまみにもOK じゃがいもとベーコン(ハム、魚肉ソーセージでもOK)簡単1品 おべんとうのおかずにもぴったり
春雨をしらたきに置き換えた「チャプチェ」です! とても美味しく、低カロリーでボリューム満点なので、おすすめです♬
天然舞茸は香りが違います。
焼くまでは5分で出来ちゃいます! 忙しい晩ごはんにも♪バターしょうゆが美味しい♡
梅ジャムを使用して、甘酸っぱいのし梅もどきです。
たくさん作って小分けで冷凍できます(*^_^*)
ねっとり里芋を味わえます!
チーズフォンデュに鶏のうまみが加わったようなお味で本当においしいです。チーズフォンデュよりおいしいと言われています。洗い物もなく楽です。
輪切りにスライスしたレモンピールです♪買わなくてもほったらかしで簡単なので是非作ってみて下さい(^^)
中華の一品に(*^^*)
その蟹の殻、捨てるのはちょっと待って!!美味しいお出汁がきいたおじやが作れます。お鍋の後や胃を休めたい時にも、家族の団欒や、おもてなしにも最高の一品です。
前日に成型まで終わらせて、2次発酵は冷蔵庫でゆっくり低温発酵。 朝から焼きたてパンが食べられます。 ちぎりパンにしても良いし、小さく丸パンにしてもOK
ハンバーグを焼いた後のフライパンで作ります。
赤飯用の小豆の炊き方。前日の夜作っておけば、翌日はスイッチ入れて炊くだけです。
とにかく炒めるだけでボリューム・味大満足のおかずができます!
スイカとサイダーで作るデザートです。加えるフルーツはお好みで。
豚肉とネギがあれば簡単にできます!パスタみたいに見えますが焼きそばです。
ほぼアワビのソテーと同じ味♪手軽に手に入り処理も簡単なトコブシのソテーです。白ワインに合います
フライパンで焼き、バター醤油味に仕上げました。
あったかくなってきた春から夏にかけてさっぱりするレシピ!生玉ねぎで血液サラサラ効果もあります
ささみが胸肉くらい安かったらいいのにね 手がベットベトで揚げてる画像撮り忘れました ベトベトのネドベド←わかるかなー
ふわっとして美味しい。味が付いてるので何も付けないで何も付けないで食べれます。
レンチンですぐ食べれる湯豆腐です。 本格派には向かないけれど、あと一品!や、1人の時に重宝します。
身体が喜ぶ栄養がた〜ぷり入ったレンジで簡単にできる彩りの綺麗なナムルです♡ ビビンバに乗せるのもいいしこのままおつまみにも(๑•̀ㅂ•́)و✧
余ったお餅消費レシピ♪ミスドみたい!?
とっても簡単!あっさりポン酢で!ダイエットにも♫
新潟の定番郷土料理☆ 白だしを使って簡単に優しい味に仕上げたのっぺです♪
今日は大ぶりな牡蠣がメイン♪他の具材はシンプルに。
とこぶしサイズのあわびが手に入ったのでお正月用にやわらか煮にしました。 食べる時は殻から外して肝を取ってから身をスライスして盛りつけます。 画像はできたてです。
シンプルだからこそ、ナッツの食感とドライフルーツのジューシーな素材本来の美味しさを味わえるテリーヌです。
時間がない日は冷凍ロールキャベツを使って簡単ポトフに♫
ホームパーティーでみんなの箸が止まらないのを見てニヤリ♡人参嫌いでも食べれる鉄板サラダです☆
牛乳を加えることにより~口当たり滑らかなシットリとしたポテトサラダになります。
おつまみに、もう1品に! 簡単5分メニュー 生でもいいですが、茹でて作ります。
メレンゲを作ってベーキングパウダーがなくてもホットケーキが出来ました。
一杯・また一杯と飲み進み全部飲んでしまうので~自制心のない方は作らない方がイイかも? 因みに私は全部飲んで・・・。
朝ごはんにも!ブランチにも!おもてなしにも!おうちカフェにピッタリの、食べ応えがあるシナモンロールです。
冷蔵庫がすっからかんだったので、豚ひき肉と玉ねぎだけで作りました。
鶏ガラスープの素が味の決め手! 病みつきな美味しさお試しアレ♬
簡単だけど、華がある!パーティーにも◎