簡単な抹茶ラテの作り方 スタバ風

画像 簡単な抹茶ラテの作り方 スタバ風
レシピID 1710043709
レシピタイトル 簡単な抹茶ラテの作り方 スタバ風
レシピURL https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1710043709/?rafcid=wsc_r_cr_1038518109241214326
ピックアップレシピ 通常レシピ
ユーザー区分 一般
レシピ投稿者 RINGO's Cafe
レシピを考えた人のコメント とても簡単なスタバ風 抹茶ラテのレシピです。茶せんのかわりにフローサーを使うので、抹茶の泡立てがとても簡単で、なめらかな抹茶ラテができます。
材料名の一覧 抹茶
お湯
砂糖
ミルク
抹茶(トッピング用に)
調理時間目安 5分以内
費用の目安 100円以下
レシピ公開日 2019/05/08
いいね!数 0
楽天レシピを開く

あなたにおすすめの商品

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
272
  • 大根と人参とツナの粒マスタードサラダ

    人参と大根が合わさり色合いが綺麗♪ 粒マスタードを加え、味にアクセントをつけました。

  • ココアチュロス!

    サクサクのチュロスが作れちゃいます!

  • レンジで!!アールグレイミルクティー

    レンジで簡単に作れ美味しいです アールグレイを使っておしゃれなティータイムをどうぞ テーパック入りの場合は袋から出して使います

  • 生ハムとトマトの冷製パスタ☆生バジル香る本格派

    夏に安価な食材たち、バジル、トマト、生ハムを使って、驚くほど美味しい本格冷製パスタを作りましょう♪( ´▽`)

  • 6歳児に作ってもらった、インドネシアの焼鳥【サテ】

    サテに、 フライドチキン(レシピID:1930022852)にサンバルソース! ナシゴレン(レシピID:1930019773)! を合わせれば、ナシチャンプル!

  • 絶品!!紫いもクリームのカップケーキ

    紫芋と生クリームを合わせて、濃厚で美味しいクリーム!!

  • ホットクックで作る かぶの鶏肉そぼろあんかけ

    大量購入であまりがちなかぶを使ったごはんの進むメニューです。小皿に盛り付けてお通しにも最適!

  • 簡単!モッツァレラチーズのトースト♪

    チーズとろ~り!モッツァレラチーズのトーストです^^

  • ☆自分で作る☆赤から風☆赤から鍋の三番

    自分で作っちゃいましょうよ?赤からの赤から鍋。辛味成分で脂肪を分解!スポーツジムに通っている方!ダイエット中の方にもお勧めの一品!具材はお好みのシーフードでも!

  • 主夫がつくるひよこ豆の缶詰でフムス

    ひよこ豆(ガルバンゾ)の水煮缶を使ったフムスです。

  • 焼きビーフン♪

    ビーフンは乾麺で買い置きが出来るので、何もない時に冷蔵庫の残り野菜を使って簡単に作れて便利ですよ♪お米の粉の麺なので腹持ちも良くて美味しいです(●^o^●)

  • ごま香る!!我が家の病みつきゴマドレ♪

    夫や友人も大絶賛のゴマドレッシング♪ 調味料を混ぜるだけで市販より 美味しいドレッシングの完成です お気に入り登録レシピ490人突破! ありがとうございます!

  • 休日のブランチに☆クロワッサンサンドイッチ❣️

    サクサクのクロワッサンを、具材たっぷりのサンドイッチにしました♪休日のブランチにゆっくりと召し上がってください❣️

  • 楊枝不要☆アスパラベーコン巻き

    ちょっとのコツで巻きがほどけにくく、楊枝も不要です。 子供も上手に作れる簡単アスパラベーコン巻きです

  • 【定番】卯の花♪旨みたっぷり・しっとり煮

    干しシイタケの戻し汁と鶏ひき肉の旨みをたっぷり吸ったおからの煮物です。ご飯がすすむお味です♪卵入りと卵なし卯の花の食べ比べも掲載してます。

  • 【カレートッピング】ほうれん草のソテー

    バターの甘味がカレーに合うほうれん草のトッピングです♪

  • サクッと!プロテインバー低糖質オイルフリー

    サクッとつまんでプロテインチャージしよう❗️

  • オーブンレンジがあれば☆簡単焼き鮭

    オーブンレンジにセットして「ピッピッ」って鳴るまで待ちましょ~♪

  • [ストウブ公式]カリッとふわふわ手作りカンパーニュ

    ストウブ鍋で焼く自家製パンをご紹介!材料を混ぜ合わせて約10分捏ねるだけ。鍋の中で発酵させてオーブンで焼きあげます。カリッとふわふわの焼きたてをぜひご自宅で!

  • 刺身の切り落としでOK☆絶品”漬け丼”

    ゴマ入り漬けダレが美味しさの秘訣!しょうがと薬味でさっぱりといただきます。初めに丼ぶりで途中から茶漬けに・・・と、1度で2度美味しい丼ぶりです♪