2023年10月18日の献立

🌅朝食

★定番!おいしい♪【かぼちゃの煮物】

煮込むだけで、簡単に家庭の味かぼちゃの煮物が作れます。 かぼちゃの美味しさを引き立てる為、薄味で絶妙な調味料バランスにしました。 おかずの1品に、お酒のあてに。

🍱昼食

やみつき!厚切り豚肩ロースの甘辛スティック

とんかつ用の豚肩ロースを食べやすくスティック状にカットし甘辛味に仕上げました♩ 他の部位や鶏で作ってもGOOD⋆*◡̈⃝* 冷めても美味しいので、お弁当にも◎

🌃夕食

馬刺しのたれ

馬刺しをいただいたので。 ごま油がポイントです。

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
261
  • 居酒屋風☆大根サラダ(梅ドレッシング)

    程よい酸味の梅ドレッシングでさっぱりいただけます♪今日はハイボールかな~(´∀`*)

  • 絶対喜ばれる♡スペインバル風絶品にんじんサラダ

    ホームパーティーでみんなの箸が止まらないのを見てニヤリ♡人参嫌いでも食べれる鉄板サラダです☆

  • 身は柔らかく、衣はカリカリ!タコの唐揚げ

    衣がカリカリして、味もしっかり染み込んで、身も柔らかくて美味しいです!

  • ♡スープは買わないで♪簡単肉団子醤油ちゃんこ鍋♡

    寒い冬にぴったりな、醤油ちゃんこ鍋の作り方です♡ スープは市販の物を買うとなかなか高めですが、家にある調味料で簡単に作れるので手作りも良いですよ♪( ´▽`)

  • やみつきになる!メキシコ風グリルチキン♡

    超簡単で作れるメキシコ風の美味しいグリルチキンです✨タコスに入れても美味です!タコスの作り方は別ページに掲載しているので見てみてください(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • 大根だけでご飯のおかず♪大根の味噌煮

    ポイントはシッカリ下茹でする事です♥中まで味が染み込んだ大根の煮物をどうぞ♪

  • ナチムスキーとピーナツの万能タイソース

    博士ちゃんが紹介していたタイスキソース。紅麹入りが美味しいです。冷やし中華、棒棒鶏、シャブシャブにオススメのソースです。辛いので大人向きです。

  • ポン酢でアッサリ♪豚バラと水菜の☆水炊き鍋

    脂がのっている豚バラ肉で、水菜やえのき茸を巻いてお召し上がり下さい。シャキシャキの水菜が、美味しいですよ♪ポン酢で食べるので、豚バラ肉がアッサリ食べられます。

  • 食べだすと止まらない!いんげん辛味噌炒め

    ピリ辛で、ごはんも、ビールも進みます! 冷凍いんげんでも大丈夫です!^_^

  • ちょっと贅沢に♡牛タンシチュー♡

    じっくり煮込んで柔らかくなった牛タンがゴロッと入った贅沢な一品です(*´꒳`*)お高めなデミグラス缶は使わずにお手頃なトマト缶でも美味しく出来上がりますよ♡

  • コチュジャンダレで、 鯵のユッケ風♪

    お刺身好きの人でも、旬の時期、同じ種類のお魚はちょっと飽きることも。そんなとき作ってみてほしい、お刺身の味わい方です♪

  • 回鍋肉風☆牛肉とキャベツの炒め物☆

    甜麺醤(甘味噌)でご飯がススムおかずです。 豚肉で作る回鍋肉~牛肉でも美味しいんです♪

  • ポリ袋で簡単!調味料1つで☆瓜の漬け物

    7月~9月の旬の瓜を、サッパリと白だしで漬け込みました。ポリ袋で漬け込むので、とても簡単です!調味料も白だしと水のみ!ほっておけば、美味しい漬け物の完成です♪

  • 初心者でもできちゃった美味しいザッハトルテ

    初めてのザッハトルテにチャレンジしました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

  • 春菊(菊菜)とツナの和えるだけ~♪

    ツナの旨みで春菊が苦手な人でも美味しく食べれます。多めに作ってパンにサンドして食べるのもオススメです!

  • 刺身の切り落としでOK☆絶品”漬け丼”

    ゴマ入り漬けダレが美味しさの秘訣!しょうがと薬味でさっぱりといただきます。初めに丼ぶりで途中から茶漬けに・・・と、1度で2度美味しい丼ぶりです♪

  • 鶏肉とピーマンの照り焼き丼弁当

    簡単に作った手抜きなお弁当ですが好評でした(´∀`)

  • 外カリッ!中ホクホク!【じゃがいものガレット】

    じゃがいもは、みかんに負けないほどのビタミンCが含まれます。脂質や糖質をエネルギーに変えるパントテン酸や、塩分の排出を促すカリウムも豊富。減量の味方ですね!

  • 北海道~鮭まるごと三平汁

    鮭のアラが主役で、塩味ベースの三平汁。さっぱりしてるのにコクがある、鮭の全てを存分に味わえます☆

  • 簡単!美味い!海老のアヒージョ

    ワイン、特にボジョレーにピッタリ!スペイン料理のアヒージョ。 簡単だけどとても美味しい!マッシュルームでもOK! 残ったオイルも全てお料理に使いましょう!