水切りなし♡豆腐でボリューム♡ふわふわ鶏つくね

画像 水切りなし♡豆腐でボリューム♡ふわふわ鶏つくね
レシピID 1670008437
レシピタイトル 水切りなし♡豆腐でボリューム♡ふわふわ鶏つくね
レシピURL https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670008437/
ピックアップレシピ 編集部おすすめレシピ
ユーザー区分
レシピ投稿者 mino(・´`●)
レシピを考えた人のコメント お豆腐で重増し+ふわふわ食感の鶏つくねです(*^^*)面倒な水切りも不要で、甘辛だれが食欲そそります♡つくレポ沢山ありがとうございます!感謝です♡
材料名の一覧 <つくねの材料>
鶏挽肉
豆腐
玉ねぎ
片栗粉
鶏がらスープの素

<タレの材料>
砂糖

醤油
みりん
調理時間目安 約15分
費用の目安 300円前後
レシピ公開日 2012/07/11
いいね!数 0
楽天レシピを開く

あなたにおすすめの商品

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
603
  • 豚肉+小松菜+じゃがいものオイスターソース炒め♪

    じゃがいもでホクホクボリュームup♪ 子供たちが大好きです(^_^)

  • おからパウダーとオートミールでヘルシービスコッティ

    とってもシンプルなビスコッティですが、しっかりざっくり感があっておいしく仕上がりました。 満腹感もあり、ダイエットのお供にもなるおやつです。

  • 薄皮丸茄子のナス漬(ビン漬け)

    山形県置賜地方名物のナス漬! 塩と砂糖の加減で、家庭の味が決まりますね!!ちょっとしたコツで、美味しい、綺麗な色の茄子漬けができますよ。

  • 100円で台湾カステラ♡パウンド18cm型※改良版

    ふわぷる食感がクセになります。お友達への手土産にもオススメです♡

  • ★基本【あわびの保存・さばき方】と【アワビの刺身】

    アワビの保存方法、 さばきかた(下準備、切り方)、 そして、お刺身の作り方です。 お刺身には「きも醤油」も作ります。 コリコリ食感のあわびをお刺身で頂きます。

  • ぶりのごまだれ漬け

    お刺身用のぶりをごまだれに漬けこんで薬味と一緒に頂きます。ご飯にのせてづけ丼にしても美味しいです♪

  • カルビクッパ

    ほんのりピリ辛な味わいの中に卵のマイルドさも加わり、子供から大人まで楽しめます。ごはんに肉も野菜も入って汁気もあるので、これ一杯で心もお腹も満足な一品です。

  • 【コツ】鮎の塩焼き・グリルで美味しい鮎の焼き方

    皮はカリッと香ばしく、身は柔らかジューシーな鮎の焼き方です。

  • ブロッコリーとレタスの韓国風サラダ

    お肉との相性が良いサラダです。 ブロッコリーもたっぷりで腹持ちが良いので、食べ過ぎ防止になるサラダ。

  • ワンタンスープ

    ツルンと美味しいワンタンスープです。

  • たっぷりパクチーと玉ねぎのサラダ

    大好きなパクチーをたっぷり食べたくて作りました。シンプルでさっぱりしたサラダです。

  • 彩り野菜のテリーヌ

    華やかな料理を簡単に作ろう! 彩りキレイな野菜を入れて固めるだけで、パーティーで喜ばれる一品に仕上がります。暑い夏場の一品としてもオススメ♪

  • めかぶの冷凍保存

    春が旬のネバネバめかぶ 市場に出回期間は短いので、冷凍保存して 長く食べよう

  • 黄金比で絶対美味しい!☆★私のハンバーグソース★☆

    「2:2:1」で簡単なのに、子どもから大人までみんなが好き(だと思う…)なハンバーグソースができちゃう♪たっぷりつけて★

  • 簡単下処理で臭みのない塩鯖☆フライパン焼き

    塩鯖は下処理無しでも食べられますが、 下処理をすると臭みが減り、食べやすくなります。

  • 絶対やってみて梨の箸休め♡梨とは気がつかないよ♡

    梨とわからない形に切って、お料理として出されたら、梨と気がつく方はいらっしゃるかなぁ? 箸休めにとっても美味しいです♪ 温泉ホテルのお膳に上った一品です。

  • ガーリックバターしょう油☆黄金トリオのあさり酒蒸し

    にんにく+バター+しょう油味♪  ホントに黄金トリオです(* ̄∇ ̄*) スープまで美味しい☆

  • ぷりっぷりのモツがたっぷりなもつ鍋☆

    ある下処理をするだけで、もつがプリプリに! 家にある調味料で本格的な味が出せます。

  • りんごと梨の冷蔵庫保存の方法♬

    色の変わりにくく、すかすかにならず、みずみずしいまま保存できます♬

  • 葉唐辛子の佃煮【めんつゆで簡単♪】

    爽やかでピリッ♪葉唐辛子の佃煮です。 めんつゆを使えば手軽だし、簡単に味が決まりますよ。 ご飯のお供に、お酒のあてにいかが?