早春の香り!菜の花のおひたし

画像 早春の香り!菜の花のおひたし
レシピID 1390015371
レシピタイトル 早春の香り!菜の花のおひたし
レシピURL https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390015371/?rafcid=wsc_r_cr_1038518109241214326
ピックアップレシピ 編集部おすすめレシピ
ユーザー区分 一般
レシピ投稿者 はなまる子♪
レシピを考えた人のコメント 春の誘い菜の花と、鮭のほぐし身を胡麻ドレッシングで和えてみました。 ひと足早い春の訪れを感じさせてくれる一品かもです。
材料名の一覧 菜の花
塩鮭(切り身)
・・調味料
A・・
胡麻ドレッシング(市販品)
しょうゆ
白すり胡麻
調理時間目安 約15分
費用の目安 指定なし
レシピ公開日 2013/02/26
いいね!数 0
楽天レシピを開く

あなたにおすすめの商品

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
256
  • ストウブでとろとろキャベツとロースト・ポーク☆

    ストウブでモモブロックがハムのように柔らか~♪ セロリのいい香りとキャベツとろとろです!

  • ネギの酢味噌和え

    ネギだけで大人メニューの一品です。カラシはお好みで調整してください。辛さが苦手な方はカラシ無しでも◎

  • 電子レンジで簡単!カスタードクリーム

    全て混ぜて電子レンジで加熱のみ。お菓子やパン作り等に大活躍してくれます。

  • めんつゆがないときの、代用♫

    めんつゆがなかったら、家にある調味料で!

  • 牡蠣のぽん酢和えです☆一番簡単?パッと作る牡蠣料理

    手間は下処理だけ。簡単・時短で美味しい1品になります。牡蠣の季節には、フライ・グラタン・ソテー・お鍋などなど!にも、このひと手間wを。より美味しく食べてね☆

  • 本格月島の味★もんじゃ焼きをホットプレートで再現!

    月島によく行きますが全く遜色ないお店の味がホットプレートで再現できます! 具材はお好みで何でもどうぞ! 明太もちチーズ、牛すじネギ、ベビースターなど。

  • レンジで1分!節約時短簡単すぎるゆでたまご☆

    サラダにゆで卵が1個だけほしい。。。ゆでるのめんどくさい。。。けど、これならあっとゆう間にできちゃって簡単☆節約時短にもなります☆

  • 青森八戸名物『せんべい汁』の作り方

    寒くなると食べたくなる鍋物。ここでご紹介する鍋は、青森南部名物のせんべい汁です。 お酒のあてにも、またご飯の主食としてもおすすめの郷土料理です。

  • ねりごま不要⭐黄金比タレの特製バンバンジー

    タレは混ぜるだけなのにお店みたい!おいしい胡麻ダレ棒々鶏。蒸し鶏のレシピは別レシピ(手順1参照)をご覧ください♪

  • 箸がとまらない!!!手作り和風カレー鍋!

    野菜は何を入れてもOK!深みのあるとっても美味しいカレー鍋の完成!市販のより、うまうまです!!(^○^)

  • しっとり♡ふわモチッ♡米粉100%蒸しパン

    お口に入れるとほのかにお米の風味が鼻に抜ける、しっとりふわモチッな米粉の蒸しパンです(*´꒳`*) 卵・小麦・乳製品不使用で、アレルギーっ子ちゃんのおやつにも◎

  • シンプル★やみつき塩バター味のポップコーン

    買うよりお得で好みの味に作れます

  • 新玉丸ごと!「オニオングラタンスープ」

    ●カロリー:1人分137kcal ●レンジとトースターで簡単に仕上げました!

  • 塩蔵ワラビのフックラ塩抜き法

    塩蔵ワラビをフックラ塩抜きする方法です。お浸し、煮物、キャベツや白菜、胡瓜等と浅漬けに、ご使用ください。

  • ボデガカップで ふんわりカルピスムース

    季節のフルーツソースを添えた、ふわふわ食感のカルピスムースです。ブレンダーを使って驚くほど簡単に作れます。

  • とにかく簡単!シンプルポテトの素揚げ

    フライドポテトが食べたい時のズボラレシピ!新じゃがなら皮付きでも♡

  • ちょっと和風☆ 「鯛のバター醤油ソテー」

    皮がパリパリで身はふっくら。鯛のバター醤油ソテーです。下味を付けて冷蔵庫で一夜干しすると独特の生臭みがなくなり、旨味が凝縮します。

  • 煮るだけ♪はちみつりんごのコンポート(レシピ動画)

    りんごをはちみつシロップでコトコト煮るだけ。 レシピ動画です☆ ↓ https://youtu.be/0znKuQ1CRDg

  • とこぶしでも*小さなあわびのやわらか煮

    とこぶしサイズのあわびが手に入ったのでお正月用にやわらか煮にしました。 食べる時は殻から外して肝を取ってから身をスライスして盛りつけます。 画像はできたてです。

  • プロ直伝!八宝菜

    野菜がたっぷりとれるレシピです!たくさん作っておいて、次の日は中華丼にアレンジしちゃいましょう♪