簡単でうまい!ほうれん草の卵炒め

画像 簡単でうまい!ほうれん草の卵炒め
レシピID 1050011301
レシピタイトル 簡単でうまい!ほうれん草の卵炒め
レシピURL https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1050011301/?rafcid=wsc_r_cr_1038518109241214326
ピックアップレシピ 通常レシピ
ユーザー区分 一般
レシピ投稿者 uzuratukune3
レシピを考えた人のコメント おかずにはもちろんお弁当にもぴったりです!
材料名の一覧 ほうれん草

マヨネーズ
塩・こしょう
オリーブ油
調理時間目安 約10分
費用の目安 100円以下
レシピ公開日 2014/07/22
いいね!数 3
楽天レシピを開く

あなたにおすすめの商品

おすすめの献立

気に入った献立は「いいね!」ボタンをクリックしてね!
いいね件数:
332
  • 意外と簡単『栗ようかん』

    おせちの材料が残っていたので作りました。小豆も栗も市販のものですので、超手軽にできました。

  • ココアチュロス!

    サクサクのチュロスが作れちゃいます!

  • お弁当に◎冷凍OK 簡単ナポリタンスパゲティ

    H30.11.6材料や工程変更しました 冷凍できるお弁当おかずです ☆☆☆密封できる容器や袋に入れて冷凍庫で1週間以内に使いきってください☆☆☆

  • つるむらさきの卵炒め

    夏が旬のつるむらさき、栄養が豊富だそうです。

  • 作り置きで♦ロコモコ風そぼろ丼

    作り置きの肉そぼろを使って♪ ロコモコ風に目玉焼きと野菜を添えました。ハンバーグを作るより簡単で、忙しい時にもパパッと作れます^ ^

  • キャベツ、たまねぎ、豚肉の”塩焼きそば”

    残り野菜をたっぷり入れて、冷蔵庫の整理も兼ねて、レモン風味の塩焼きそばを作ってみました。 BBQにはおうちで焼いて、BBQソースをかけてラップで包んで持参です。

  • 鰹のタタキ☆たっぷり白髪ネギ☆手作りだれ

    白髪ネギにショウガにんにくを利かせたたれでいただきます(^^)ちょっぴり中華風~です。

  • 簡単!長いもと豚肉の"ほくほく"炒め

    焼いた長いもっておいしい^^ コンガリ焼き目を付けて、しょうゆをジューっとかけて、できあがり♬簡単おいしい1品です。

  • ♡冷凍シーフードミックス&残りご飯で♡簡単ピラフ♡

    いつもは炊飯器にお任せで作るピラフですが、今日は間違って炊いてしまったご飯で簡単ピラフを作りました^^♪

  • パウンド型に入れてフライパンで蒸す!お月見プリン

    プリン液をパウンドケーキ型に入れて、フライパンで蒸し焼きします。 やや固めで、懐かしい味わいですよ。 今回はお月見プリンに仕上げてみました(*^^*)

  • 炊飯器にお任せ♫お手軽シーフードピラフ

    フライパンで炒める工程を省き、全て炊飯器にお任せ♫ お手軽なのに味は本格的です^_^

  • ♪臭み消しと脂抜き♡豚モツの下処理と保存法♪

    臭み消しとともに脂もしっかり除きたい方にお勧めの方法です。作業は至って簡単。ねぎや生姜が無くてもOK。下処理後は冷凍保存で好きな時に使えて便利です♪

  • ガーリックバター醤油パスタ

    肉も野菜もなしですが大満足できるパスタ!フライドガーリックがポイント♪

  • ふっくらやわらか★茹で鯖

    騙されたと思ってやってみて♪ 生臭さもありません! ふっくらと仕上がるので、お子様や高齢の方にも★ フライパンで茹でるだけなので、面倒な後片付けも楽ちんですよ♪

  • 簡単!美味い!海老のアヒージョ

    ワイン、特にボジョレーにピッタリ!スペイン料理のアヒージョ。 簡単だけどとても美味しい!マッシュルームでもOK! 残ったオイルも全てお料理に使いましょう!

  • のっぺ(白だしバージョン)

    新潟の郷土料理。「母の味」は白だしでは無いけれど、年に1度母の味に近づけようと作るお正月の特別な味。今年の「娘の味」は白だし使用でより簡単に本格的に。

  • レンズ豆の下茹で

    カルディで購入したレンズ豆。 レンズ豆には種類が、あるようですが オレンジ色の小粒が可愛いこちらで。。

  • 生レモンからドライレモン(レモンピール)

    輪切りにスライスしたレモンピールです♪買わなくてもほったらかしで簡単なので是非作ってみて下さい(^^)

  • 博多もつ鍋

    しょうゆ味のもつ鍋のレシピをご紹介します。 ここではしょうゆ味のスープですが、もつ鍋には他に味噌味のスープもあります。

  • ポリ袋で簡単に グリッシーニ

    そのままでも生ハムを巻いたりアレンジしても楽しめるシンプルなグリッシーニを焼きました。